Columns
エアロスミスを振り返る:行けなかった初来日公演と2枚あった『Rocks』
ラジオDJ、ライナー執筆など幅広く活躍されている今泉圭姫子さんの連載「今泉圭姫子のThrow Back to the Future」の第99回。
今回は、オリジナル・アルバム全20タイトルが、ミニLP仕様の紙ジャケットのスタイルで復刻され、第1弾として初期7枚が2025年7月30日に発売されることが決定したエアロスミスについて。
<関連記事>
・エアロスミスのアルバム全20タイトルが日本限定のミニLP仕様/紙ジャケで発売
・『アルマゲドン』主題歌:バンド初の全米1位になった曲の当時の反応を振り返る
・エアロスミスのベスト・ソング20
2枚あった『Rocks』
我が家には、アルバム『Rocks』が2枚存在していました。当時まだ中学生だった3歳下の妹が、私と同じように洋楽ロックにハマり、2人で新譜情報を探っては、次に何を買うか、それを誰が買うかといった担当を決めていました。毎月のお小遣いでどうやりくりするかは、私たちにとって、大事な会議だったのです(笑)。
クイーンもキッスもチープ・トリックもエンジェルも、仲違いせず、シングルやアルバムの担当はすんなり決まったのですが(あっ、クイーンはすんなりでもなかったかもしれません!)、エアロスミスの『Rocks』だけは、お互い譲ることがなく、結局妹が買うことになりました。しかし、なぜか我慢できずに、私も買ってしまったのです。
同じ家に住んでいるのですから、どちらが買っても聴くことはできるのですが、私にとっては、どうしても自分のコレクションに入れたい1枚だったわけです。今思うと、かなり効率が悪いですね!
行けなかった初来日
エアロスミスが初来日した1977年は、アルバム『Rocks』から『Draw The Line』がリリースされた時代で、第1黄金期でした。もちろん、「Dream On」を収録したデビュー・アルバム『Aerosmith』や、「Sweet Emotion」といった名曲を生んだ『Toys in the Attic』は、すでに名盤となっていたわけですが、クイーンは来日しているのに、なぜエアロは日本に来ないの? といった声があふれる中で、満を持しての来日公演だったわけです。
私は、すっかりロック少女となってはいましたが、(著書『青春のクイーン、永遠のフレディ、元祖ロック少女のがむしゃら突撃伝』[電子書籍でもお求めいただけます]をぜひ読んでいただければ)だからと言って初来日公演を即決して観に行ける環境ではありませんでした。クイーンの2度目の公演を観たという経験を、エアロで叶えることはできなかったのです。それはバイトだけではチケットを買うまでの余裕がなかったという理由でした。
学校の先輩が、「エアロ行くんだ」と言って、電車の中で紙チケットを見せてもらい、うらやましい気持ちになったのは今でも忘れることができません。その悔しさを晴らすように、アルバム『Rocks』を毎日のように聴き、特に「Rats in the Cellar」「Combination」「Sick As A Dog」の流れが大好きで、そのパートを何度も針を落とし、気が済むと、飛んで「Home Tonight」で締める日々でした。その後、3月のKISS公演は、何がなんでも行くと決めたのです。
80年代前半に入ってから、エアロに影響を受けた日本のロック・バンドが数多く登場しました。なかでも、ZIGGYはエアロの音楽やスタイルを受け継いだバンドとして私のお気に入りとなり、応援していました。
ヴォーカルの森重樹一の歌のうまさとセンス、ロックのスタイルをヴィジュアル面やアティテュードでも見せていたベースの戸城憲夫。エアロから受けた影響を隠すこともなく、堂々と素直に表現し、自分たちのサウンドにしていました。「Eastside Westside」をぜひ一度聴いてみてください。ZIGGYがエアロの影響を受けつつも、模倣とは言わせない、かっこよさを感じさせてくれる曲です。
当時の日本のロック・シンガーにはすごい人がたくさんいたな、と時折振り返ります。森重さんだけでなく、DEAD ENDのMORRIEもすごかった! 洋楽の仕事をしていた私の心を動かした2人のシンガーです。その後、稲葉浩志の登場で、どっぷりB’zにハマりました。
インタビューができた2度目の来日公演
話が逸れてしまいましたが、初来日公演を泣く泣く諦めた私が、エアロのライヴを初体験するまでに11年の月日が流れました。2度目の来日公演は、1988年。この頃のエアロは、紆余曲折を経て、ブルース・フェアバーンをプロデューサーに迎え、『Permanent Vacation』を大ヒットさせ、第2黄金期に入っていました。メロディックなポップ性も織り込み、シングル・ヒットを連発するバンドへと変化を遂げていったのです。でもそれが、初期から見守ってきたファンを失望させることにはならなかったと信じています。
私の中で『Permanent Vacation』は、最高峰のロック・アルバムだと思っています。その『Permanent Vacation』を引っ提げての来日公演のセットリストを見ると、70年代の曲もしっかり選曲に組み込まれていて、長年待ち続けてきたファンには嬉しい日本武道館公演となったのでした。
そして、この来日時に初インタビューも実現しました。そのことについてはこちらのコラムに書いていますので、ぜひ覗いてください。どのような経緯でドラッグ中毒から立ち直ったか、『Permanent Vacation』での新しい試み、バンドについて、スティーヴンとトムが語ってくれています。
インタビューの詳細が残っているのは、FM誌に掲載されたインタビュー記事をずっと額に入れて飾っていたというのもありますが、当時はフレディ・マーキュリーの記事と共に宝物として残したいという強い思いがあったからだと思います。その後90年代、物々しい雰囲気の中、全員とのインタビューを行い、スティーヴン・タイラー、ジョー・ペリーがいるエアロを目の当たりにし、胸が高鳴ったのを忘れることはできません。
ご存知のように、エアロスミスがツアーに出ることはもうありません。ライヴを日本で観ることは今後予定されていないでしょう。スティーヴンの喉の問題が大きいと思いますが、ロック・シーンの中で、その存在が作品とともに生き続けていって欲しいという気持ちは持ち続けたいです。そしていつか、何かの形で1曲でもパフォーマンスが行える環境が巡ってきたら、ぜひそれを受け入れて、ステージに立って欲しいです。
クイーン、キッス、エアロスミス時代に育った私にとって、この3組は時代が変わっても、多くのロック・キッズに影響を与え続けていくバンドであると信じているのです。と書いているさなか、嬉しいニュースが入ってきました。ブラック・サバスのファイナルショーにロン・ウッド、トム・モレロ、ビリー・コーガン、トラヴィス・バーカー、チャド・スミスなどとスティーヴンが登場し、歌声を聴かせてくれました。こういう姿が少しでも観られることを祈っています。
この投稿をInstagramで見る
Written By 今泉 圭姫子
エアロスミス
全20タイトルがミニLP使用・紙ジャケ・リマスターにて発売
第1弾7タイトル: 2025年7月30日発売
購入はこちら
- モーガン・ウォーレン アーティストページ
- 2023年の年間全米アルバム/シングルを両制覇したモーガン・ウォーレンが新曲配信
- モーガン・ウォーレンはなぜアメリカでここまで爆売れしているのか?
- モーガン・ウォーレン、カントリーとして史上最高のストリーミングを記録
- テイラー・スウィフトのベスト30:カントリー界から世界的ポップスターへ
- ラナ・デル・レイとクエヴォがコラボした新曲「Tough」リリース
- ケイシー・マスグレイヴス、最新作や参加したジブリ作品、そして日本を語る
- シャナイア・トウェイン以降の新世代女性カントリー・シンガーたち6名
今泉圭姫子のThrow Back to the Future』 バックナンバー
- 第1回 :U2『The Joshua Tree』
- 第2回 :バグルス『ラジオ・スターの悲劇』
- 第3回 :ジャパン『Tin Drum』(邦題:錻力の太鼓)
- 第4回 :クイーンとの出会い…
- 第5回:クイーン『世界に捧ぐ』
- 第6回:フレディ・マーキュリーの命日に…
- 第7回:”18 til I Die” ブライアン・アダムスのと想い出
- 第8回:ロキシー・ミュージックとブライアン・フェリー
- 第9回:ヴァレンシアとマイケル・モンロー
- 第10回:ディスコのミュージシャン達
- 第11回:「レディ・プレイヤー1」出演俳優、森崎ウィンさんインタビュー
- 第12回:ガンズ、伝説のマーキーとモンスターズ・オブ・ロックでのライブ
- 第13回:デフ・レパード、当時のロンドン音楽事情やガールとの想い出
- 第14回:ショーン・メンデス、音楽に純粋なトップスターのこれまで
- 第15回:カルチャー・クラブとボーイ・ジョージの時を超えた人気
- 第16回:映画「ボヘミアン・ラプソディ」公開前に…
- 第17回:映画「ボヘミアン・ラプソディ」サントラ解説
- 第18回:映画「ボヘミアン・ラプソディ」解説
- 第19回:クイーンのメンバーに直接尋ねたバンド解散説
- 第20回:映画とは違ったクイーン4人のソロ活動
- 第21回:モトリー・クルーの伝記映画『The Dirt』
- 第22回:7月に来日が決定したコリー・ハートとの思い出
- 第23回:スティング新作『My Songs』と初来日時のインタビュー
- 第24回:再結成10年ぶりの新作を発売するジョナス・ブラザーズとの想い出
- 第25回:テイラー・スウィフトの今までとこれから:過去発言と新作『Lover』
- 第26回:“クイーンの再来”と称されるザ・ストラッツとのインタビュー
- 第27回:新作を控えたMIKA(ミーカ)とのインタビューを振り返って
- 第28回:新曲「Stack It Up」を発売したリアム・ペインとのインタビューを振り返って
- 第29回:オーストラリアから世界へ羽ばたいたINXS(インエクセス)の軌跡
- 第30回:デビュー20周年の復活作『Spectrum』を発売したウエストライフの軌跡を辿る
- 第31回:「The Gift」が結婚式場で流れる曲2年連続2位を記録したBlueとの思い出
- 第32回:アダム・ランバートの歌声がクイーンの音楽を新しい世代に伝えていく
- 第33回:ジャスティン・ビーバーの新作『Changes』発売と初来日時の想い出
- 第34回:ナイル・ホーランが過去のインタビューで語ったことと新作について
- 第35回:ボン・ジョヴィのジョンとリッチー、二人が同じステージに立つことを夢見て
- 第36回:テイク・ザット&ロビー・ウィリアムズによるリモートコンサート
- 第37回:ポール・ウェラー、初来日や英国でのインタビューなどを振り返って
- 第38回:ザ・ヴァンプスが過去のインタビューで語ったことと新作について
- 第39回:セレーナ・ゴメス、BLACKPINKとの新曲と過去に語ったこと
- 第40回:シン・リジィの想い出:フィル、ゲイリーらとのインタビューを振り返って
- 第41回:クイーン+アダム・ランバート『Live Around The World』
- 第42回:【インタビュー】ゲイリー・バーロウ、7年ぶりのソロ作品
- 第43回:コロナ禍にステイホームで聴きたい新旧クリスマス・ソング
- 第44回:ジャスティン・ビーバー、成長が垣間見えた約3年ぶりのライヴ
- 第45回:アルバムが控えるポール・スタンレーとKISSの想い出を振り返って
- 第46回:コナン・グレイ、孤独の世界に閉じこもって生まれた音楽と希望の新曲
- 第47回:グレタ・ヴァン・フリート、“ツェッペリンらしい”と言われることを語る
- 第48回:クイーンの隠れた名曲:映画で彼らを知った人に聴いて欲しい楽曲
- 第49回:ブルー(Blue)「The Gift」の魅力:今も日本で愛される名曲の想い出
- 第50回:「ハイスクール・ミュージカル」シリーズとは?
- 第51回:ブライアン・メイ初のソロアルバムを振り返る
- 第52回:離婚を歌ったケイシー・マスグレイヴスが3年前に語っていたこと
- 第53回:ロジャー・テイラーのヴォーカルと楽曲
- 第54回:ABBAの新作と、“第2のビートルズ”と言われていた40年前
- 第55回:ザ・ウォンテッドの復活:休止前の想い出と最新インタビュー
- 第56回:アンとナンシーのウィルソン姉妹、ハートの想い出
- 第57回:80年代後半に活躍したグラス・タイガーを振り返る
- 第58回:ブライアン・メイのソロ2作目『Another World』を振り返る
- 第59回:ブライアン・メイ復刻盤『Another World』の聴き所
- 第60回:ポリスのドキュメンタリー『Around The World』とインタビュー
- 第61回:フィル・ライノットの生涯と音楽を振り返るドキュメンタリー映画
- 第62回:10代のジャネット・ジャクソンとのインタビューを思い返して
- 第63回:ブロンディのデボラ・ハリーとUK音楽シーンの女性達を振り返る
- 第64回:セバスチャン・イザンバールが語る新作や、故カルロス・マリンへの想い
- 第65回:クイーン『The Miracle』当時の想い出と未発表の新曲「Face It Alone」
- 第66回:『ビー・ジーズ 栄光の軌跡』で描かれる3兄弟と『小さな恋のメロディ』」
- 第67回:アリアナ・グランデとのインタビューを振り返って
- 第68回:サム・スミスの最新アルバム『Gloria』と初来日の時に語ったこと
- 第69回:ブライアン・アダムス、6年ぶりの来日公演前に最近の活動を語る
- 第70回:洋楽アーティストが歌う“桜ソングス”のおすすめ
- 第71回:The 1975、過去のインタビューからの発言集
- 第72回:『ガーディアンズ』新作とザ・ザのマット・ジョンソンとのエピソード
- 第73回:来日直前サブリナ・カーペンター、今までの来日インタビューを振り返る
- 第74回:50周年のエアロスミス、1988年の来日インタビューを振り返って
- 第75回:オリアンティとのインタビューを振り返る
- 第76回:クランベリーズのドロレス・オリオーダンとのインタビューを振り返る
- 第77回:オリヴィア・ロドリゴ、2ndアルバムへのプレッシャーを語る
- 第78回:ロビー・ウィリアムスのインタビューとテイク・ザットとの関係性
- 第79回:今年クイーンが出場するNHK紅白歌合戦
- 第80回:ボン・ジョヴィを後押しした日本のファンとバンドからの愛
- 第81回:クイーン+アダム・ランバート来日公演
- 第82回:『ロッキー』と『プリティ・イン・ピンク』のサントラを振り返る
- 第83回:ボン・ジョヴィのドキュメンタリーは私たちに贈られたアナザー・ストーリー
- 第84回:テイラースウィフト、来日公演と報道の仕方、そしてそばにいてくれる音楽
- 第85回:ボン・ジョヴィデビュー40周年のバンドによる新たなチャプター
- 第86回:29年振りの来日公演が迫るテイク・ザット
- 第87回:カントリーは再度音楽と向き合えるチャンスを与えてくれる
- 第88回:7年振りの来日公演が控えるバステッド
- 第89回:29年振りの来日公演を行うテイク・ザット
- 第90回:ABBA最新のベスト盤『The Singles』
- 第91回:29年ぶりのテイク・ザット来日公演レポートとメンバーとの会話
- 第92回:『エルトン・ジョン:Never Too Late』:リアルな人生と最後に選んだ道
- 第93回:韓国を代表するテノール・シンガー、イム・ヒョン
- 第94回:ロッド・スチュワートの想い出と来日時のインタビュー
- 第95回:映画『BETTER MAN/ベター・マン』とロビー・ウィリアムス
- 第96回:ロビー・ウィリアムスの代表的MV
- 第97回:エルトン・ジョンの最新アルバム
- 第98回:モーガン・ウォーレン最新アルバム