Join us

News

ビートルズ『Let It Be』作品の位置づけとは?最後のアルバムなのか? スペシャル版発売記念解説その②

Published on

2021年10月15日に発売となり、日本でもデイリーランキング総合1位を獲得して話題となっているザ・ビートルズ(The Beatles)『Let It Be』の発売50年を記念したスペシャル・エディション。最新ミックスや未発表音源、グリン・ジョンズ・ミックスによる『Get Back LP』などが収録されたこの作品についての解説を掲載。その第2回です。

第1回:制作背景と“ゲット・バック・セッション”
第2回:『Let It Be』の位置づけとは?最後のアルバムなのか?
第3回:最新“ミックス”ディスク1の聞きどころ
第4回:“Get Back – Apple Sessions”の聞きどころ
第5回:“Get Back – Rehearsals and Apple Jams”の聞きどころ
第6回:“Get Back – 1969 Glyn Johns Mix”と“Let It Be EP”の聞きどころ

<関連記事>
ビートルズ『Let It Be』スペシャルエディション発売決定
『Let It Be』はどうやってできたのか:ゲット・バック・セッションと屋上ライヴ

The Beatles’ Let It Be Special Editions are OUT NOW

 

最後のアルバムはどっち?

ザ・ビートルズのラスト・アルバムは『Abbey Road』なのか、それとも『Let It Be』なのか?その2作について、ファンの間で、そんなテーマで盛り上がることがある。

一般的には、レコーディングが最後なのは『Abbey Road』で、発売が最後になったのは『Let It Be』というふうにとらえられているが、厳密には、そうとも言いきれない。『Abbey Road』は4人が意識的に完成させた最後のアルバムであり、『Let It Be』はメンバー(特にポール)の意志がほとんど反映されずに生み出されたアルバムである、と言ってもいいかもしれない。

レコーディングに関しても、『Abbey Road』発売後、1970年1月に『Let It Be』用の新録音曲として「I Me Mine」を、すでにバンドを抜けたジョン以外の3人で収録しているという、その2作には入り組んだ流れがある。

なぜそうなったのかというと、1969年1月のゲット・バック・セッションでの膨大な音源をアルバム『Get Back』としてまとめ上げる作業を、4人(特にジョンとポール)は、現場を仕切ったレコーディング・エンジニアのグリン・ジョンズに委ねたからだ。それが大きなきっかっけともなった。

 

お蔵入りとなったグリン・ジョンズによる『Get Back』

1969年5月にグリン・ジョンズが完成させた『Get Back』にメンバーがOKを出していたら、『Abbey Road』がおそらく最後のアルバムになっただろう。あるいはその先もまだしばらくはビートルズとしての活動は続いていたかもしれない。

その後、4人は『Get Back』を棚上げにしたまま、ゲット・バック・セッションでも演奏していた未完成の曲に先に手を付け、1969年8月に『Abbey Road』を完成させた。その間、ゲット・バック・セッション時に意図していたテレビショーが映画作品へと変更になる。そして1970年1月、新録音の「I Me Mine」以外にも「Let It Be」のリード・ギターとコーラスや「For You Blue」のヴォーカルなどに修正を加え、グリン・ジョンズが、今度は映画との“タイアップ”アルバム『Get Back』として再びまとめ上げた。

だが、この時も4人(特にジョンとポール)からNGが出て、再び『Get Back』は日の目を見ずに終わってしまう。

Let It Be (1969 Glyn Johns Mix)

 

フィル・スペクターと『Let It Be』

そこで登場したのが、伝説のプロデューサー、フィル・スペクターだった。ビートルズのビジネス・マネージャーに就任したアラン・クラインの紹介で出会ったジョンは、ジョージの薦めもあり、お手並み拝見とばかりに、(ビートルズ脱退後の)最初のソロ・シングル「Instant Karma!」のプロデュースをフィルに託した。即座に発売したいと考えたジョンは、1月27日に書いたその新曲をその日にすぐさま録音した(発売は2月6日)。ジョンは、フィルの手際の良い仕事ぶりを気に入り、グリン・ジョンズが手掛けた『Get Back』の二度目の音源を(ポールには無断で)フィルに託した。

こうして3月23日から4月2日までフィル・スペクターがEMIスタジオでミキシング作業をし、『Get Back』は『Let It Be』として生まれ変わった。

ちなみに、4月1日のセッションにはリンゴも加わり、「Across the Universe」「The Long and Winding Road」「I Me Mine」にドラムを加えた。ピーター・バウンとともにレコーディング・エンジニアを務めたリチャード・ラッシュによると、この日のオーケストラのセッションについてスペクターは、「ポールが聴いたらどう思うだろうな」と言っていたそうだ。スペクターは大々的な伴奏をつけるために50人からなるオーケストラを招集したが、オーケストラのスコアを書いたのは、アップルからデビューしたメリー・ホプキンの「Those Were the Days(悲しき天使)」やジェイムス・テイラーのデビュー・アルバム『James Taylor』(発売当時の邦題は『心の旅路』)を手掛けたリチャード・ヒューソンだった。

作業に際し、フィルは映画の会話などを自由に使うことができたため、『Get Back』のコンセプトだった“装飾のない生身の音”ではなく、映画のサウンドトラック的な意味合いを強めたより豪華絢爛なアルバムとして仕上げた。

The Long And Winding Road (Remastered 2009)

 

発売後とその内容

アルバム『Let It Be』は、ビートルズ最後(12枚目)のオリジナル・アルバムとして1970年5月8日に発売された(アメリカは5月18日発売)。アルバムは、アメリカでは予約の段階で370万枚を記録し、イギリス・アメリカともに1位を記録した。イギリスと日本の初回盤はカートン・ボックス仕様で、1969年1月(一部2月も)の“ゲット・バック・セッション”をとらえたイーサン・ラッセルによる164ページのカラー写真集『The Beatles Get Back』が付けられた(通常盤は11月6日に発売)。

内容に関しては、全12曲と、他のオリジナル・アルバムに比べると小粒な印象ではある。だが、「Let It Be」「The Long and Winding Road」「Across the Universe」の強力な3曲が入っていて、例えば『The Beatles (White Album)』や『Abbey Road』に比べると、一般的な知名度や名曲率は高い。サウンドも、ビートルズがいかに優れたロックンロール・バンドであったかを思い知らされる好演が多い。

「The Long and Winding Road」に関しては、派手なストリングスや女性コーラスの処理にポールが激怒した話は有名だ。『Let It Be』のスペシャル・エディションには、半世紀以上の歳月を経てついにオフィシャル・リリースとなった幻のアルバム『Get Back』も収録されているので、ポールの意図した質素なアレンジと、フィルによる映画音楽のようなドラマチックなアレンジのどちらの「The Long and Winding Road」がいいか、聴き比べてみるのもいいかもしれない。

The Long And Winding Road (1969 Glyn Johns Mix)


ザ・ビートルズ『Let It Be』(スペシャル・エディション)
2021年10月15日発売
5CD+1Blu-ray / 2CD / 1CD / 4LP+EP / 1LP / 1LPピクチャーディスク


最新ドキュメンタリー
『ザ・ビートルズ:Get Back』

11月25日(木)・26日(金)・27日(土)ディズニープラスにて全3話連続見放題で独占配信

監督:ピーター・ジャクソン (「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ、『彼らは生きていた』)
出演:ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター

伝説のロックバンド、ザ・ビートルズの3日連続6時間の時空を超えた《体験型ドキュメンタリー・エンターテイメント》が、ディスニープラスで独占配信。巨匠ピーター・ジャクソン監督によって、“Get Back(復活)”を掲げて集まった4人が名盤『Let It Be』に収録される名曲の数々を生み出す歴史的瞬間や、ラスト・ライブとなった42分間の“ルーフトップ・コンサート”が史上初ノーカット完全版として甦る。解散後、半世紀を超えて明かされる衝撃の真実とは?

配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン ©2021 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
公式サイト

「ザ・ビートルズ:Get Back」|予告編|Disney+ (ディズニープラス)

映画公式書籍
『ザ・ビートルズ:Get Back』(日本語版)


価格:¥ 8,800 (本体 8,000+税)
発売日:2021年10月12日発売予定  ページ数:240ページ
サイズ:B4変型判(302mm x 254mm) ハードカヴァー仕様(上製本)
ISBN:978-4-401-65036-1
発売:株式会社シンコーミュージック・エンタテイメント
購入はこちら




Share this story
Share
日本版uDiscoverSNSをフォローして最新情報をGET!!

uDiscover store

Click to comment

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Don't Miss