Join us

News

ビートルズ『Let It Be』“Get Back – Apple Sessions”の聞きどころ:スペシャル版発売記念解説

Published on

2021年10月15日に発売となり、日本でもデイリーランキング総合1位を獲得して話題となっているザ・ビートルズ(The Beatles)『Let It Be』の発売50年を記念したスペシャル・エディション。最新ミックスや未発表音源、グリン・ジョンズ・ミックスによる『Get Back LP』などが収録されたこの作品についての解説を掲載。その第4回です。

第1回:制作背景と“ゲット・バック・セッション”
第2回:『Let It Be』の位置づけとは?最後のアルバムなのか?
第3回:最新“ミックス”ディスク1の聞きどころ
第4回:“Get Back – Apple Sessions”の聞きどころ
第5回:“Get Back – Rehearsals and Apple Jams”の聞きどころ
第6回:“Get Back – 1969 Glyn Johns Mix”と“Let It Be EP”の聞きどころ

<関連記事>
ビートルズ『Let It Be』スペシャルエディション発売決定
『Let It Be』はどうやってできたのか:ゲット・バック・セッションと屋上ライヴ

The Beatles’ Let It Be Special Editions are OUT NOW

 

1969年1月の“ゲット・バック・セッション”は、もともと新曲を完成してライヴでお披露目し、それをテレビ特番として公開する、という目的で開始されたものだった。その1か月間にザ・ビートルズの4人は、新曲だけでなく、過去のビートルズ・ナンバーや、ジョンとポールが10代に書いた曲も数多く演奏。それだけでなく、50年代のロックンロールや40年代以前の曲を、セッションの合間に“息抜き”も兼ねて250曲以上演奏した。

中には、ほんの一節だけギターで爪弾いたり、鼻歌交じりに歌ったものもたくさん含まれてはいるものの、4人がいかに音楽通であり、興味の幅が最新のヒット曲にまで及んでいたかがわかる貴重なセッションともなった。

残された150時間以上の音源を元にアルバム『Get Back LP』(『Let It Be』スペシャル・エディションのディスク4に収録)が生み出され、それがビートルズの最後のアルバム『Let It Be』としてまとめられた。同じく残された57時間に及ぶ映像と150時間以上の音源を元に映画『レット・イット・ビー』(1970年)が制作・公開され、まもなく6時間の大作映画『ザ・ビートルズ:Get Back』が公開される、ということになる。

『Let It Be』スペシャル・エディションのディスク2と3には、“ゲット・バック・セッション”で演奏された音源の中から、珍しいテイクが収められた。いずれも初めて公表されるものばかりだ。今回は、『Get Back – Apple Sessions』と付けられたディスク2を、トラックごとに紹介する。

ディスク2は、いわばアルバム『Let It Be』収録曲の“別テイク”が楽しめる曲を収めた構成となった。

 

1. Morning Camera (Speech – mono) / Two Of Us (Take 4)

まず、1月22日のリンゴのスタジオ到着時の挨拶から始まり、24日に収録された「Two Of Us (Take 4)」へ。1月前半のトゥイッケナム・フィルム・スタジオでの演奏では、よりロック色の強い、エレキ主体のテンポの速いアレンジだったが、ここではエレキをやめてアコースティック・ギターに持ち替え、ベースの音はジョージがギターで出すという、フォーク調のアレンジへと変わった。

 

2. Maggie Mae / Fancy My Chances With You (Mono)

「Two Of Us」に続けて同じく1月24日に演奏された「Maggie Mae」は、『Let It Be』収録テイクとは別演奏。こちらのほうが軽めで明るく、粘りっけはない。そのまま同じテンポと雰囲気のまま登場するのは、ジョンとポールが10代の時に書いた未発表曲「Fancy My Chances With You」。こういう未発表曲がいきなりさりげなく出てくるあたりも、ゲット・バック・セッションの大きな魅力だ。

リヴァプールの娼婦にまつわる伝承曲「Maggie Mae」と同じくスキッフル調の曲だが、同じタイプの曲(しかも自作曲)を即座に引っ張り出してくるジョンとポールの感覚と相性の良さが現れた曲でもある。ちなみに、“fancy me”と歌っているのに、曲名は“Fancy My”になっている。著作権登録の際にこうしたのかもしれない。

 

3. Can You Dig It?

同じく1月24日の演奏曲。『Let It Be』に収録された「Can You Dig It?」の変奏曲の趣があり、リズム展開が「Can You Dig It?」の3拍子から4拍子へと異なり、ファンキーな色合いも増した。そのどちらもジョンのアドリヴ・ヴォーカルが冴えわたる、ゲット・バック・セッションを象徴する1曲とも言えるかもしれない。

セッション途中でスライド・ギターに興味を覚えたジョンが、やたらと使用し始めた時に生まれた曲でもある。エンディングには『Let It Be』収録の「Can You Dig It?」のエンディングにフィル・スペクターが「Let It Be」の“曲紹介”として挟み込んだ“That was ‘Can You Dig It’…”のフレーズがジョンの口から飛び出す。

 

4. I Don’t Know Why I’m Moaning (Speech – mono)

“ゲット・バック・セッション”のプロジェクトがポールの望んだ「彼の曲」ではなく「みんなの曲」になったことや、これまでは無計画だったからうまくいっていたことをジョンとジョージがそれぞれ語るなど、具体的に話が進まない状況について“真面目なやりとり”を交わす4人の様子をとらえた1月25日の会話を収録。

 

5. For You Blue (Take 4)

「For You Blue」は、1月25日に収録されたこのテイク4も、他のどのテイクも、アレンジ自体には大きな変化はない。ポールのピアノの音色とジョンのスティール・ギターの音色が曲のいいアクセントになっている。むしろ、ジョンとポールをやる気にさせたジョージの曲、という点が重要だ。

 

6. Let It Be / Please Please Me / Let It Be (Take 10)

1月25日に収録された「Let It Be」は、まだ緩やかな演奏。冒頭で曲の全体の構成をジョージがポールに尋ねたのに続き、ポールがピアノでアドリブで「Please Please Me」を披露。初期のレノン=マッカートニーのヒット曲が適度に挟まるのが面白くもあるが、「She Loves You」と「I Want To Hold Your Hand(抱きしめたい)」はなぜか1965年以降、登場する機会が(ポールのソロ・ライヴも含めて)まったくといってほどない。

続いてポールが26日に、今度はきちんと「Let It Be」を披露するが、すでにアレンジもテンポも含めてわりと作りこまれているのがわかる。ビリー・プレストンのオルガンのソフトな音色が新鮮だ。「Let It Be」には、間奏のジョージのギターがどんなフレーズを弾くのか、その違いを聴く楽しみもある。

 

7. I’ve Got A Feeling (Take 10)

この曲のように、エレキ・ギター主体のハードなロック・ナンバーはライヴ(生収録)映えすることがわかる。ただし、1月30日の屋上での演奏が完璧なので、アップル・スタジオでのテイクは、屋上での“本番”に向けての過程を収めた演奏のように結果的に思えてしまうのもたしか。逆に言えば、屋上でよくあそこまでの熱演ができたと思う。1月27日の演奏。

 

8. Dig A Pony (Take 14)

1月28日に収録された「Dig A Pony」も、「I’ve Got A Feeling」と同じく1月30日の屋上での演奏が抜群だが、ここでは、トゥイッケナム・フィルム・スタジオでは手こずっていたアレンジもすっかり解消され、バンドとしてのまとまりの良いサウンドへと変貌している。この曲や「Don’t Let Me Down」は、ジョンのヴォーカルがどこまで力強く響きわたるかが要である、ということがわかる。

 

9. Get Back (Take 19)

1月28日に演奏された「Get Back」のテイク19は、(他と同じように)ジョージのカウントで始まる。前の2曲に比べると、1月27日と28日にセッションで取り上げられた「Get Back」は、完奏されていないものも含めて、力のこもったテイクが多い。セッション自体のテーマ曲的存在になったということもあり、4人が最も乗りやすく、手ごたえを感じていた1曲だったのだと思う。そしてこのテイクでは、エンディングのブレイク後の演奏も素晴らしく、グリン・ジョンズはその箇所を27日の演奏別テイクと編集で合わせてシングル・ヴァージョンの元とした。もちろんここでは映画『レット・イット・ビー』のエンディングに登場する演奏以上にポールのアドリブ・ヴォーカルが楽しめる。

 

10. Like Making An Album? (Speech)

アップル・ビル屋上でのライヴの日が迫ってきた1月28日の会話を収録。「今週の木曜日(30日)に半分レコーディングし、残りの半分は映画用に同じ場所でやるか?」とジョンが他の3人に提案したりしている。

 

11. One After 909 (Take 3)

「One After 909」も屋上で披露された素晴らしいテイクがあるが、その前日の1月29日に収録されたこのテイク3も、屋上での演奏に匹敵するグルーヴ感のある見事な仕上がりとなっている。エレピではなくピアノを弾くビリー・プレストンのノリを含め。シャッフル感のあるややゆったりした演奏が刺激的だ。

 

12. Don’t Let Me Down (First rooftop performance)

1月30日に屋上で披露された最初の「Don’t Let Me Down」を収録。3番の歌詞を思いっきり間違えたジョンらしい(?)テイクでもあるが、全体的に、本気を出した時のジョンのヴォーカルの凄さを堪能できる最高のテイクだ。オフィシャルにはないジョージのハーモニー・ヴォーカルがいい味。

 

13. The Long And Winding Road (Take 19)

“ゲット・バック・セッション”の最終日となった1月31日に収録された、屋上向きではない3曲のうちのひとつ。このテイク19は、映画『レット・イット・ビー』にも登場するポールのイメージ通りの演奏で、間奏のポールのハミングに思わずぞくっとさせられる。これを聴くと、『Get Back』や『Let It Be』にはこのテイクを選んでもよかったのではないかと思う。

 

14. Wake Up Little Susie / I Me Mine (Take 11)

最後は、ついに登場した70年1月3日収録の“スリートルズ”(ジョージ、ポール、リンゴ)による「I Me Mine」の別テイク(テイク11)。エヴァリー・ブラザーズの「Wake Up Little Susie」のさわりをポールが披露したのに続き、ほぼインストでの収録となったが、ジョンの脱退宣言後にスタジオに顔を揃えた3人の和気藹々とした雰囲気が感じ取れる。特に、リンゴのドラムのうまさに耳を奪われる。

曲の終了後にテイク15開始前のジョージのコメントが追加されている。この部分は『Anthology 3』にも収録されていたが、ジョージの発言に思わず笑い声をあげるリンゴとポールに続いて、「ドジーに賛同だ」というポールの声も聞き取れる。



ザ・ビートルズ『Let It Be』(スペシャル・エディション)
2021年10月15日発売
5CD+1Blu-ray / 2CD / 1CD / 4LP+EP / 1LP / 1LPピクチャーディスク


最新ドキュメンタリー
『ザ・ビートルズ:Get Back』

11月25日(木)・26日(金)・27日(土)ディズニープラスにて全3話連続見放題で独占配信

監督:ピーター・ジャクソン (「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ、『彼らは生きていた』)
出演:ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター

伝説のロックバンド、ザ・ビートルズの3日連続6時間の時空を超えた《体験型ドキュメンタリー・エンターテイメント》が、ディスニープラスで独占配信。巨匠ピーター・ジャクソン監督によって、“Get Back(復活)”を掲げて集まった4人が名盤『Let It Be』に収録される名曲の数々を生み出す歴史的瞬間や、ラスト・ライブとなった42分間の“ルーフトップ・コンサート”が史上初ノーカット完全版として甦る。解散後、半世紀を超えて明かされる衝撃の真実とは?

配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン ©2021 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
公式サイト

「ザ・ビートルズ:Get Back」|予告編|Disney+ (ディズニープラス)

映画公式書籍
『ザ・ビートルズ:Get Back』(日本語版)


価格:¥ 8,800 (本体 8,000+税)
発売日:2021年10月12日発売予定  ページ数:240ページ
サイズ:B4変型判(302mm x 254mm) ハードカヴァー仕様(上製本)
ISBN:978-4-401-65036-1
発売:株式会社シンコーミュージック・エンタテイメント
購入はこちら




Share this story
Share
日本版uDiscoverSNSをフォローして最新情報をGET!!

uDiscover store

Click to comment

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Don't Miss