News
ABBA「Dancing Queen」MVのYouTube再生数が10億回を突破
ABBAの「Dancing Queen」公式ミュージック・ビデオのYouTube再生数が10億回を突破した。
1976年に発表されたこの楽曲は、スウェーデン出身のABBAによる4作目のスタジオ・アルバム『Arrival』に収録。同じくスウェーデン出身の映画監督ラッセ・ハルストレムが手がけたミュージック・ビデオでは、ナイトクラブでパフォーマンスをするABBAの姿と、それにあわせて多くの人々が踊るシーンが映し出されている。
<関連記事>
・ロンドンで開催中、ABBAのアバター・コンサート“ABBA Voyage”体験記
・ABBAの最新ベスト『The Singles | The First Fifty Years』発売決定
1977年4月9日付の全米シングル・チャートで1位を獲得し、ABBAにとって唯一の全米No.1ヒットとなった「Dancing Queen」について、メンバーのアンニ=フリッド・リングスタッドは、当初「Boogaloo」という仮タイトルで制作されていたデモ音源を初めて聴いた当時を振り返り、「涙が出るほど感動した」と語っている。
1975年11月にリリースされたベスト盤『Greatest Hits』からわずか半年後に発表されたスタジオ・アルバム『Arrival』には、「Money, Money, Money」や「Knowing Me, Knowing You」といった他のヒット曲も含む全10曲が収録されている。
今年初め、1975年にリリースされたABBAのセルフタイトル・アルバム『ABBA』の発売50周年を記念して、アナログ盤が再発された。同アルバムは、ABBAが1974年の“ユーロビジョン・ソング・コンテスト”で「Waterloo」を披露し優勝を果たした直後にリリースされたもので、アグネタ・フォルツコグ、ビョルン・ウルヴァース、ベニー・アンダーソン、アンニ=フリッド・リングスタッドの4人の名を世界に知らしめるきっかけとなった作品でもある。
オープニングを飾る「Mamma Mia」は、「Waterloo」に続く全英シングル・チャート1位を獲得。また、「I Do, I Do, I Do, I Do, I Do」はオーストラリアで首位を記録し、世界的な人気に拍車をかけた。
先月開催された“SXSW London”での講演の中で、ビョルン・ウルヴァースは人工知能を用いた新しいミュージカルに取り組んでいることを明らかにした。この無題の新プロジェクトは、ABBAのデジタル・アバターによるステージ・ショー“Voyage”に続くものとなる。
2022年5月にロンドンで開幕した“Voyage”のレジデンス公演は、来年1月までのロングラン上演が予定されている。なお、ABBAのメンバー4人は1982年12月の解散以来、ライヴを行っていない。2021年には、40年ぶりとなるニュー・アルバム『Voyage』をリリース。アルバムには、「I Still Have Faith In You」や「Don’t Shut Me Down」などグラミー賞ノミネート曲も収録されている。
Written By Sam Armstrong
ABBA『The Singles – The First Fifty Years』
2024年10月25日発売
日本盤デラックス・エディション/通常盤で発売
- ABBAの最新ベスト『The Singles | The First Fifty Years』発売決定
- ABBA、40年ぶりの完全新作アルバム『Voyage(ヴォヤージ)』を発売
- ABBAの新作アルバム『Voyage』、42年5か月ぶりのオリコン・トップ5入り
- ABBA「Dancing Queen」解説:この名曲ができるまで
- ABBAのベスト盤『Gold』が史上初全英チャートに1000週チャートイン
- ABBAの「Mamma Mia」や「SOS」といった名曲たちが4Kリマスターされて公開
- ユーロヴィジョンを勝ち取ったアバの「Waterloo」パフォーマンス