Join us

Stories

ザ・ビートルズ「Revolution」解説:1968年という背景と“3通り”あった楽曲ができるまで

Published on

「“Revolutionには3通りある」

1971年にジョン・レノンがこう述べている。

「ふたつは歌もの、もうひとつの抽象作品で、あれを世間がなんて呼ぶかはわからない。…音楽の具現化、ループ……とにかく革命を表現したものだ」

この楽曲はいったいどうして生まれ、その生まれた年にはどういった意味があるのか?

<関連記事>
ビートルズ『Let It Be』スペシャルエディション発売決定
『Let It Be』はどうやってできたのか:ゲット・バック・セッションと屋上ライヴ
60年代の終焉:ビートルズの解散、オルタモントの悲劇

 

楽曲ができた年、1968年の意味

2度にわたる世界大戦は例外として、20世紀で1968年ほど世界が一触即発で分裂した年はなかった。1968年が始まると、“サマー・オブ・ラヴ”は不平・不満の冬へと移り変わっていった。世界中で革命の機運が高まったのである。

1968年に行われた五月革命こと、パリでの学生デモはフランスを陥落させた。経済活動は止まり、ド・ゴール大統領は一時的に国から退避し、内戦を恐れて軍部の将軍に意見を仰いだ。チェコスロバキアの市民運動は国家を動揺させ、ソ連はプラハの街に戦車を送った。ロンドンではベトナム戦争への反対運動のデモ隊がグロヴナー・スクエアで機動隊と衝突。86人が負傷する事態になった。

マーティン・ルーサー・キング・ジュニアとロバート・ケネディの暗殺という大事件が起こったアメリカでは、全土で反戦運動や公民権運動のデモ隊と警察隊が度々衝突。シカゴの民主党大会での5日間の抗議運動で緊張は最高潮に達した。

前後して、さらに女性解放運動も興り、多くの政治運動が地下組織や西側諸国の大学で巻き起こった。1968年には、自尊心のある学生の部屋の壁には必ずチェ・ゲバラのポスターがあったものだ。

ジョン・レノンはそうした情勢を次のザ・ビートルズのシングルで歌う使命感を感じていた。ジョンは、世界の他の地域での喧騒から離れたインドで「Revolution」を書いた。同曲でジョンは、良い未来が待っていると歌っている。権力に抗うより心を解き放つ方がいいはずだと伝えているのだ。

「”神が我々を救う”という想いをそこにも込めている。なんとかなるさとね」

だがジョンの社会評論は一見するよりも実は複雑で、どちらの味方に付くか決めかねる彼の混乱が読み取れる。ジョンは「Don’t you know that you can count me out/in ([暴力革命から]、俺を外しても、頭数に入れてもいい)」と歌う。実力行使をするか、非暴力的な方法で変革を求めるか彼が迷っていることがわかる。

 

10分半に及ぶ長尺の実験的演奏

このころには、既にいつものパターンになっていたが、ザ・ビートルズは新作の制作をジョンの曲から始めた。今回の場合は「Revolution」だ。

制作が始まったのはパリの街が約50万人のデモ隊に埋め尽くされていた5月30日だった。その日最後のテイクとなったテイク18は、10分半に及ぶ長尺の実験的演奏になった。後半の約6分はサウンド・エフェクトのテープや叫び声、即興の歌唱がないまぜになった混沌の音世界である。

Revolution 1 (Take 18)

ジョンはこれをシングルにしたいと考えていたため、後半の6分は削られた。その削除された部分は『The Beatles (White Album)』の最後から2番目の楽曲で、最も物議を醸した楽曲になったジョンのサウンド・コラージュ「Revolution #9」のベースになった。

それから数日のうちに、テイク18を基にして「Revolution #1」が制作された。ジョンは変わったサウンドにするために仰向けになってヴォーカル・パートを録ったという。ドゥーワップ調のバック・コーラスやさまざまなテープ・ループ、その他の楽器も追加された。6月21日、ジョン、ジョージ・ハリスン、ジョージ・マーティンの3人は同曲の制作に戻った。マーティンのアレンジによるブラス・セクションとハリスンのリード・ギターを加え、レコーディングは完了した。

しかしポールとジョージは、完成した楽曲 (アルバム・ヴァージョン) がシングルとしてはテンポが遅すぎると判断。そこで7月9日になって、テンポの速いヴァージョンが録音された。目一杯歪ませたギターの音色と力強いドラミングを加えることで、こちらはぐっとヘヴィな仕上がりになっている。「Hey Jude」とのカップリングでシングル・カットされたのは、このヴァージョンである。1971年の前半にジョンは以下のように語っている。

「シングルとしてリリースしたヴァージョンは、よりコマーシャルな仕上がりにした……”count me out/in”ってフレーズも外した。俺は臆病だからね。殺されたくなかったんだよ」

Revolution 1 (2018 Mix)

 

“Revolution #9”とは革命の音で描いた絵画

「Revolution #1」が完成した後、ジョンはビートルズ史上最も長い楽曲の制作に乗り出した。それが「Revolution #9」だ。

「あれは革命の音で描いた絵画だ。殺人や殺戮、人びとの叫び声や子供たちの嘆き。そんなものを表現したかった」

そしてジョンは1974年にニューヨークのDJ、デニス・エルサスの取材でこんな風に語っている。

「ループはたくさん使った。テープ・ループ、ただの輪状のテープだよ。同じ音を何度も繰り返すんだ。別々のモノラルのレコーディング・マシンに10個くらいのテープをつけて、全部同時に回すんだ。鉛筆や何かを支えに使ってね。“Revolution #1”の終わりの方の音源をベースにして、それを何度も何度も繰り返した。そしてその場で別のテープに吹き込みながら、DJのようにフェーダーで音を入れていった。偶然の産物だよ。確か2度やって、たしか2度目に録った方をを採用した」

「Revolution #9」は「Revolution #1」が完成する前日の6月20日、ジョンとジョージ・ハリスン、ジョージ・マーティン、オノ・ヨーコによってミキシングされた。セッションは込み入ったものになり、長い時間を要した。そしてそれはそのまま、『The Beatles  (White Album) 』のレコーディングの様相を決定付けることにる。

Revolution 9 (Remastered 2009)

Written By Paul McGuinness



『ホワイト・アルバム』 50周年エディション
CD / LP / iTunes / Apple Music /Spotify / Goods


ザ・ビートルズ『Let It Be』(スペシャル・エディション)
2021年10月15日発売
5CD+1Blu-ray / 2CD / 1CD / 4LP+EP 1LP / 1LPピクチャーディスク


最新ドキュメンタリー
『ザ・ビートルズ:Get Back』

11月25日(木)・26日(金)・27日(土)ディズニープラスにて全3話連続見放題で独占配信

監督:ピーター・ジャクソン (「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ、『彼らは生きていた』)
出演:ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター

伝説のロックバンド、ザ・ビートルズの3日連続6時間の時空を超えた《体験型ドキュメンタリー・エンターテイメント》が、ディスニープラスで独占配信。巨匠ピーター・ジャクソン監督によって、“Get Back(復活)”を掲げて集まった4人が名盤『Let It Be』に収録される名曲の数々を生み出す歴史的瞬間や、ラスト・ライブとなった42分間の“ルーフトップ・コンサート”が史上初ノーカット完全版として甦る。解散後、半世紀を超えて明かされる衝撃の真実とは?

配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン ©2021 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
公式サイト

「ザ・ビートルズ:Get Back」|予告編|Disney+ (ディズニープラス)



Share this story
Share
日本版uDiscoverSNSをフォローして最新情報をGET!!

uDiscover store

Click to comment

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Don't Miss