連載:“マッカートニー・シリーズ”とは?【第5回: 『McCartney II』の内容、ジョンやYMOとの関係】

Published on

2020年12月18日に発売が決定したポール・マッカートニーによる新作アルバム『McCartney III』。第1作『McCartney』から50年、第2作『McCartney II』から40年目となる今年リリースされるこのアルバム、そして3部作となるシリーズについて、ビートルズについての著作を何冊も手掛けているビートルズ研究家、藤本国彦さんによる連載第5回です。

連載第1回:【シリーズの特徴】
連載第2回:【ビートルズの解散と『McCartney』ができるまで】
連載第3回:【ビートルズ脱退宣言直後、元祖宅録アルバムの内容】
連載第4回:【1980年『McCartney II』が出来上がるまでの背景】

<関連記事>
連載一覧:“マッカートニー・シリーズ”とは? 
ポール・マッカートニー、最新作 『McCartney III』発売決定


 

連載5回目は、“マッカートニー・シリーズ”の2作目となる『McCartney Ⅱ』の内容を中心に紹介していくことにする。

生粋のミュージシャンであるポール・マッカートニーにとって、曲を書くのはほとんど趣味のようなものなのだろう。どこからかやってきたメロディを捕まえて、(おそらく)一筆書きのようにさらっと、いとも簡単に仕上げてしまう。一度聴いただけでもすぐに覚えられてしまうメロディの断片の多さも、ポールの持ち味だ。

たとえば1969年1月のゲット・バック・セッションでも、これでもかというぐらいに、「いきなりスタンダード曲入りか?」と思えるような一節をピアノで連続的に披露している。その中には、当時は未完成だった「Another Day」や「Back Seat of My Car」があるかと思えば、「Song of Love」や「The Palace of the King of the Birds」のように、完成していたら良かったのに、と思わせる曲もある。

しかし、だ。いつなんどきでも曲を書こうと思えば書けてしまうポールは、常に“新曲”を書くことに余念がない。そこがまた、ポールのポールたるゆえんである。

『McCartney Ⅱ』の内容と聴きどころ

『McCartney』から10年後の1980年5月16日に発売された『McCartney Ⅱ』も、ポールが目を前に向けて臨んだアルバムだった。だが『McCartney』の時とは大きく異なることがある。『McCartney』は、いわばビートルズ解散を受け入れる(自分に言い聞かせる)ために作ったアルバムだったが、『McCartney Ⅱ』は、あくまで自分の楽しみのために作ったものだったということだ。ただし、その背景には、ウイングス=バンド活動から(なぜか)離れたいと思ったポールの心境の変化もあったと思われるが、いずれにしても、再びポールは、たとえ息抜きで始めたものだったにせよ、一人で(本格的に)新曲を一から仕上げたいと思ったのだ。

さて、では一人で何をやるか?

『McCartney』のテーマは、言ってしまえば“一人ビートルズ”だったが、今回はいわば“ポール・ミーツ・テクノ”である。ポールがテクノに興味を持ったのは、イギリスでも人気が高まっていたYMOや、1979年7月にバレット・ストロングの「Money」(ビートルズもカヴァー)をカヴァーしてヒットさせたフライング・リザーズをはじめとした、当時流行りのサウンドへの興味が間違いなくあったからだ。テクノを自分なりにお遊びで消化しようとしていたのは明らかだし、流行の最先端に耳を傾けるのは、21世紀の現在でも変わらないポールの音楽への向き合い方でもある。ちなみにYMOは1979年10月16日と24日のロンドン公演で「Day Tripper」を演奏したが、『McCartney Ⅱ』の仕上げの時期にポールは、そのライヴの模様をテレビなどで目にしたかもしれない。

レコーディングはサセックスのローワー・ゲート・ファームとスコットランドのローワー・ロナチャン(ともに自宅スタジオ)で行なわれた。2011年に発売された『McCartney Ⅱ』のアーカイヴ・コレクションによると、1979年夏にレコーディングされ、ミックス作業は主に9月にアビイ・ロード・スタジオで行なわれている(「Summer’s Day Song」は10月にレプリカ・スタジオでミックス。他にアルバム未収録曲やシングルのB面曲などは9月25日から10月中旬にかけてアビイ・ロード・スタジオでミックス)。

『McCartney』の時に、まず機材の確認のために「Valentine Day」などを演奏したのと同じく、今回も、曲名から推測すると、「Check My Machine」(シングル「Waterfalls」のB面収録曲)をまず録音したのだろう。アルバム制作に関する前作とのもうひとつの違いは、ポールが今回、すべて新曲で臨んだということだ。しかも、曲の断片を準備してからではなく、ほぼまっさらな状態でスタジオ作業を進めたという。

「ほぼまっさらな状態」と書いたのは、1曲だけ例外があるからだ。もともとウイングス用に書いた「Waterfalls」である。「Coming Up」も、スタジオに入る前にもしかしたらイメージはすでに出来上がっていたかもしれない。

全編を通して聴いてみると、クラフトワーク風の「Front Parlour」や、富士山をイメージして書いたという「フローズン・ジャパニーズ」(海外は「Frozen Jap」)、陽気な「Nobody Knows」など、先に触れたYMOやフライング・リザーズの影響を感じさせる曲があり、それまでのボールのイメージからすると、かなり異色な作りである。

その一方で、アレクシス・コーナーにインスパイアされたブルース調の「On The Way」や、「That Would Be Something」に続いてまたまたプレスリー調のロックンロール「Bogey Music」のように、ポールだったらいつでも書けそうな曲をあえてテクノ調に仕上げた曲もある。中には歌詞のない曲もいくつかあるし、「Summer’s Day Song」のように、インストだった曲に歌詞を少し加えた曲もある。

そうした中で、アルバムを代表する曲として挙げられるのは、やはりシングル・カットされた3曲――ウイングスのライヴでも披露された(幻の日本公演でも聴きたかった)「Coming Up」と、“ポール・ミーツ・テクノ”の最高傑作と言っていい「Temporary Secretary」、そして抒情的なバラード「Waterfalls」だろう。

『McCartney Ⅱ』での聴きどころはそれ以外にもある。特に、アルバムには収録されなかったシングルB面曲の「Check My Machine」と、クラブDJにも人気が高い「Secret Friend」が素晴らしい。ちなみに、1979年11月にクリスマス・シングルとして発売された「Wonderful Christmastime」も、この時の(気ままな)セッションでレコーディングされた曲だった。

 

「Coming Up」とジョン・レノン

もうひとつ、ポールがシングル「Coming Up」やアルバム『McCartney Ⅱ』を公表したことで生まれた重要な出来事がある。「Coming Up」こそ、ジョンが音楽活動再開へと気持ちを向けるきっかけとなった曲だったのだ。

ジョンは、1980年4月9日に一家でロング・アイランドのコールド・スプリング・ハーバーに到着し、翌日、たまたま車中のラジオから流れてきたポールのニュー・シングル「Coming Up」に刺激を受けた。その後も「頭から離れない」と言って、メロディを口ずさんでいたという。そしてすぐさま「Dear Yoko」を作曲し、さらに6月から7月にかけて滞在していたバミューダで「Beautiful Boy」「Watching The Wheels」「Woman」「Cleanup Time」など9曲のデモ・テープを作成し、復活作に向けて再び歩み出した。

「Coming Up」は、B面に収録されたウイングスによるライヴ・ヴァージョン(1979年12月のグラスゴー公演より)との相乗効果もあり、1980年6月28日に全米1位を獲得した。プロモーション・ビデオも秀逸な仕上がりだった。ポールがバディ・ホリーやハンク・マーヴィンなど“自分”も含めて10人に扮した演奏シーンを収めたもので、ドラムのロゴには“THE PLASTIC MACS”と書かれている。これはローリング・ストーンズの映画『ロックン・ロール・サーカス』(1968年)に“The Dirty Mac”名義で出演したジョン(プラスティック・オノ・バンド)への洒落た返答でもあった。

……と、このように、どうやらジョンとポールの間には、2人にしかわからない暗号のようなやりとりがあるようだ。「Coming Up」でもまたポールからの何らかのメッセージをジョンは受け取ったのだろう。5年ぶりの復活シングルとなった「(Just Like) Starting Over」でジョンは、ポールにまつわる“キーワード”を、歌詞に3箇所紛れ込ませたのだ。

“It’s time to spread our wings and fly / Don’t let another day go by my love” と。

2人の“仲の良さ”を表わすような微笑ましくも刺激的なやりとりだ。そう思いながら『McCartney  Ⅱ』のジャケットを見てみると、これがまた、ジョンの1971年の代表作「Imagine』にそっくりなのだった。

 

ポールとYMO

さらに、ポールがサウンド作りで影響を受けたYMOにまつわる興味深いエピソードもある。YMOの『増殖』(1980年6月5日発売)に収録された「NICE AGE」のナレーションは、元サディスティック・ミカ・バンドのミカによるものだが、ミカは、ポールが日本で捕まった時の囚人番号「22番」の状況を「ニュース速報」として読み上げている。そこに“Coming up like a flower”という一節も登場するのだ。

来日時にポールとYMOがレコーディングをするという噂もあったが、「NICE AGE」のレコーディングは1979年12月に開始されたようなので、YMOのメンバー(あるいは関係者)が、ウイングスのライヴで披露されていた「Coming Up」を観たか、1980年4月にシングルて聴いたかし、それが元で歌詞に取り入れ、ポールの逮捕後に「ニュース速報」を追加したのだと思う。

『McCartney Ⅱ』は当初2枚組の予定だったが、さすがに「商業的」には1枚のほうがいいという判断があり、最終的には全11曲収録のアルバムとなった。アーカイヴ・コレクションには、選から漏れた曲もすべて含まれているが、「お遊び以上のお遊び」曲もあり、選ばれた11曲(シングルB面を入れると13曲)はやはり順当だった。ただし、リンダやツイッギーらがヴォーカルで参加した「Mr H Atom」は、リンダの声が聴けるという意味でも、オリジナル・アルバムに入っていたら良かったのにと思う。

そして『McCartney Ⅱ』から40年。「マッカートニー・シリーズ」の、まさかの3作目が2020年に登場することになった。詳細は次回以降に。

Written by 藤本国彦



ポール・マッカートニー『McCartney III』
2020年12月18日発売
先着カレンダー付CD / LP / iTunes / Apple Music


ポール・マッカートニー『McCartney II』
CD / iTunes / Apple Music / Spotify / Amazon Music




Share this story

Don't Miss

{"vars":{"account":"UA-90870517-1"},"triggers":{"trackPageview":{"on":"visible","request":"pageview"}}}
モバイルバージョンを終了